ワンズマガジン

しつけをしてワンコと仲良くなろう(マテ編)


フセとオスワリ、どちらの状態でもマテができるようにしよう

 オスワリ、フセをワンコが覚えたのなら、次はマテです。マテとは、あなたがその指示を解除するまで、じっと動かないでいてくれることです。買い物やトイレなどで少しワンコから離れなくてはならないとき、興奮したワンコを落ち着かせたいときなどに、マテができると、とても便利です。オスワリ、フセとこのマテを最低限覚えることが、ワンコと一緒にお出かけを楽しむためには必要ではないでしょうか。

 マテは、オスワリ、もしくはフセの状態で行います。明確な基準があるわけではないですが、比較的長く待たすときは、フセの状態からマテの指示を出す方が良いでしょう。ですから、オスワリ、フセ、両方の状態からマテができるようにしましょう。

 やり方は、どちらの場合も同じです。最初の姿勢が、オスワリから始めるのか、フセから始めるのかの違いだけです。

ごほうびを与えてマテを覚えてもらう

 基本的な教え方は、マテとオスワリと変わりません。指示を与えて、できたらご褒美。どんどんとご褒美の難易度をあげていくという方法です。では細かく説明していきましょう。

  1. オスワリフセをさせる
  2. 「マテ」と言ってそのまま一歩、ワンコから離れてみる(図1)。ワンコが駆け寄ってこなかったら、ワンコのそばまで行って「いいこ」などの褒め言葉をあげ、フードをあげる
  3. 二歩、三歩と次第に距離を長くしていく
  4. じっと待てるようになったら、次に動いていいよという合図を教えていく(ここでは「ヨシ」という指示語を使用)
  5. 「マテ」と言って、ワンコとの距離をあけ、しばらく時間が経ったあと、「ヨシ」と言い、両腕をひろげる、手招きするなどして、ワンコをそばに招きいれ、褒めて、フードをあげる。これを繰り返す(図2)
  6. マテをさせる時間、距離を変えたり、ちょっと物音を立てたりするなど、いろいろな状況でマテができるようにする

 以上のことを繰り返して、指示だけで、マテができるようになったら、街中や他のワンコの多い場所など、ワンコがじっとしにくい場所でもできるようにしましょう。


図1

図2

動いても声をあげずに無言で再スタート

 またしつけを行うときは、家族間での指示語の統一など、どのしつけにも共通する注意事項には気を付けてください。

 また、マテができなくて動いてしまっても、決して怒ったり、「あ~あ」「も~」などの残念がるような言葉を発したりしないでください。ワンコが褒められていると勘違いしたり、怖がったりして、しつけの効果が落ちてしまいます。無言でワンコの傍にいき、もう一度オスワリ(フセ)から始めてください。


(C)

掲載日:


次回:ドッグトレーナーに聞く! ワンコと仲良く暮らすための心得 Vol.6


前回:ドッグトレーナーに聞く! ワンコと仲良く暮らすための心得 Vol.5