冬になると当然寒くなりますし、乾燥もしてきます。また、いつもより食欲が出てくるワンコもいます。「ワンコは寒さに強いっていうけど、本当はどうなの?」「湯冷めするかもしらないからお風呂は入れない方がいいの?」「食事はいつも通りでいいの?」など、飼い主さんたちの気掛かりも多い季節ではないでしょうか。そこで、今回から4回にわたって、冬の過ごし方について、いくつか簡単にお話ししていきたいと思います。
ワンコの住みよい環境にしてあげる
大体、室温は18度~22度ぐらいで、湿度は40~60%前後であれば、ワンコにとって快適な環境といっていいのではないでしょうか。部屋の中でも高さや場所によって温度や湿度が異なるので、ワンコのハウスのそばに温湿度計をセットしましょう。それでも、ワンコによって感じ方はそれぞれ。最終的には、ワンコの仕草で、今が心地良いのかどうかを判断してあげましょう。
ワンコが体を小さく丸めてうずくまっている、ブルブル震えている、というのは寒がっているサインです。また、水を飲む量が減っている、散歩にいきたがらない、ずっと寝ているといった場合も寒がっている場合があるので注意してください。一方で、運動直後でもないのに、舌を出してはぁはぁと呼吸が荒いのであれば、暖房が効きすぎている証拠です。
暖房器具の使い方
暖房器具では、エアコンやファンヒーター、ホットカーペット、床暖房などが、ワンコが触ってやけどをしたり、倒して家事になったりということもないので安全です。エアコンやファンヒーターを使う場合、暖かい空気は、上にたまりがちなので、扇風機などで風邪を送って空気の流れをつくり、ワンコが暮らす床部分にも温かい空気が届くようにしましょう。
ホットカーペットの場合などは、小さめのものを使用し、暖房があたらない場所を作ってあげる、床暖房の場合は、すのこなどを使って床に直接ワンコが触れない場所を作ってあげてください。つまり、暑くなったときに、ワンコが自分で移動し涼める場所を用意してあげるのです。
もし、ストーブなどを使う場合は、ワンコが近づかないように、柵で囲うのをお忘れなく。
乾燥対策も忘れずに
冬は、空気が乾燥しがちです。乾燥すると、お肌などが痛みやすく、のどや気管支にも悪影響を与える恐れもあります。暖房とともに、加湿空気清浄器を利用したり、水をはったボウルや洗濯ものを部屋干したりするなどして、部屋の湿度を保つように工夫しましょう。ただし、あまり湿度が高くなり過ぎるとカビの発生の原因ともなるので注意してください。暖房器具による湿度の低下も要注意です。一日中暖房器具をつけるわけではなく、日没直後や明け方など、気温の変化が激しいときにだけにつくようタイマーを設定するのもよいでしょう。
その場合、日中や寝ているときなどは、やけど防止のためにタオルでくるんだ湯たんぽなどをハウスの傍においておくと、湿度もあまり損なうことなく、温度も保てます。